個人投資家の皆様へ
Information
for Investors

日本山村硝子とは

時代を越えて。

1914年に創業した日本山村硝子。
ガラスびんを中心として事業を展開してきたその歴史は、
いつの時代も安心から得られる信頼と共にありました。
日々変化するニーズと向き合い、お客様が抱える課題解決に挑み、
そして迅速かつ丁寧な対応で製品を届ける。
変わらぬ姿勢と品質によって築かれた信頼こそ、
私たちのアイデンティティです。

いつも共に、いつまでも。

地球環境の保全に努めること。
SDGsの普及で、昨今では当たり前になったものづくり企業としての使命と責任。
私たちは創業時から「循環型社会の実現に貢献する精神」を大切にしてきました。
人、社会との調和共存を図りながら、
常に未来へと視野を広げたものづくりを実践しています。

一人ひとりの暮らしを豊かに未来の環境を心地よく。
持続可能な社会づくりに貢献するものづくり企業であり続けます。

日本山村硝子の概要

創業年 1914

グループ会社数 12

グローバル展開 5

2024年 3月期 連結業績

売上高 72,874百万円

経常利益 6,059百万円

親会社株主に帰属する
当期純利益
12,261百万円

日本山村硝子の事業

4つのセグメントで事業を展開

当社は「循環型社会の実現に貢献する精神」を大切にし、お客様や世の中が抱える課題解決に挑み続け、ガラスびん関連事業を中核に、プラスチック容器関連事業、物流関連事業、ニューガラス関連事業を展開しております。

日本山村硝子の事業

高品質の製品・サービスを提供

ガラスびん関連事業

ガラスびん国内シェア
(日本ガラスびん協会加盟6社内)
40% 業界トップシェアを誇る
ガラスびんの
リーディングカンパニー

国内の製びん機
シェア
40% 製びん・検査・
充填包装の
総合システムを提供

プラスチック容器関連事業

飲料用プラスチックキャップ販売数 30億個以上 海外からも高い評価を得る
高性能なキャップを
生み出す

物流関連事業

国内11都府県 45拠点 さまざまな業種の
物流を支える
ニーズに合わせた
サポートを実現

ニューガラス関連事業

環境、エネルギー、エレクトロニクス
分野向け製品売上比率
90% 成長分野で幅広く展開
高い技術力で最先端の
ガラス材料を開発

研究開発センター

次世代ビジネスの芽をはぐくむ最先端基地

新規人材の確保、産官学連携などオープンイノベーションを実施しながら、ゼロからの技術開発にも取り組んでいます。「安全・安心」「環境」「サステナブル」をキーワードに、社会問題を解決する新規事業への発展を見据えています。

植物工場事業

2018年6月に自社ブランド『きらきらべジ』を立ち上げ、関西地区の百貨店様・量販店様での販売を開始。

植物工場での栽培実績 380品種

グループ経営ビジョン

100年先も必要とされる会社

100年先も必要とされる会社

株主還元の基本方針

(2025年3期より適用)
連結配当性向50%を目安とし、利益成長に応じた継続的な配当額の増加を目指します。 1株当たり配当金50円を下限として設定します。

株主還元の基本方針

もっと詳しく知りたい方へ